あさひ発 ふるさとブログ

タラの一本焼き復活!試し焼き編

さあ!いよいよ焼いていきますよ~!

「何十年ぶりかしら!?」

みんなわくわく♪

おがくずと小枝を焚きつけにして火を付けます。

焚きつけ

火の火力が落ち着く間に、タラの準備。

タラは鮮度が命!

内臓をとった新鮮なタラの口から竹串を入れて、グサッとずり落ちないように刺していきます。

竹串も手づくり!竹串は長めに、竹の節を口元側に残すと落ちてきにくくなります。

竹串をグサッと

さあ!焼いていきますよ~!

火の周りに、口を下向きにしてタラを立てて刺していきます。

いよいよ焼きはじめ

だいぶ色あせた昔の写真の光景が復活!

明日の本番は、もっとズラリとタラが並びますので、さらに迫力の画となります!

写真の光景が復活

この感動をみんなにも伝えなくちゃ!一斉に写真撮影!

火を囲んでわいわいおしゃべりをしながら、じっくり遠火で焼いていきます。

みんなで撮影会

次第にタラの香ばしい香りが漂ってきて…。

じゅわじゅわ~♪

皮がぷくっとふくれて、香ばしいきつね色に!

香ばしく焼けたタラ

焼きあがりました~☆

さぁ、みんなでいただきまーす!分け合って手づかみでぱくぱくっ!

子供の頃、焼きあがったタラを串から外すお手伝いをしながら、

お駄賃として、串についた身をつまむのが楽しみだったそうです♪

「ここが一番おいしいんだよ~♪」

思い出も一緒によみがえって、みなさんのおいしい笑顔が輝いています☆

焼きたてをパクっ!

子どもたちも大喜び♪

ぱくぱく手が止まりません!

ふっくらちょうどいい塩加減☆

お腹の大トロの部分が、カリカリ香ばしくて絶品です!!!

手づかみでパクっ! 

いよいよ、 24日(火)が本番です!

この光景と絶品のおいしさ、お客様にも喜んでいただけましたらありがたいです!

 

「地旅」朝日町編のお話しを株式会社浅野観光さんからいただいて、

「タラ汁もいいけど、タラの一本焼きもおいしいよ♪」のヒトコトから、

こうして、失われかけていた伝統の「タラの一本焼き」が復活することとなりました!

今回の機会をいただけましたこと、本当に感謝しております。

 

様子を見に来て下さったベテランのおじいちゃん、おばあちゃんから、

たくさんのアドバイスをいただいて、細かな技までしっかり受け継ぐこともできました!

郷土愛にあふれる宮崎のみなさんの団結力、漁村ならではの伝統、文化、

宮崎って本当にすばらしいです!

コメントリスト

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください