シャクナゲ寺の護国寺
シャクナゲ寺の愛称で知られる境の護国寺。
庭園のシャクナゲが、咲きはじめました。
池泉回遊式の日本庭園の苔生した岩やふっくらとした足元に長い年月が感じられて、ご住職や檀家の皆さんが、広大な庭園を、本当に大切に手入れされている愛情が伝わってきます。
石段を登ってすぐ、樹齢300年以上のタブノキやイロハカエデ、スギの巨木に圧倒されます。
洞には、妖精が住んでいそうな…。
八重咲きの可憐な枝垂桜が、とても優しげに風にやわらかく揺れていました。
護国寺の池泉回遊式の日本庭園。
4月下旬はシャクナゲ。
5月上旬はツツジ。
6月中旬はサツキと、長くお花を楽しむことが出来ます。
4月29日(水・祝)10:00~14:00「境関所まつり」が開催されます。
県下最古の酒蔵「林酒造場」の酒蔵見学は、5月3日(日)~6日(水)11:00~15:00まで。
ぜひ、遊びにいらして下さい。
コメントリスト