城山へノルディック・ウォーキング☆
楽しく歩いて地域の良さを再発見☆
木曽義仲・巴と宮崎太郎あさひ塾の大倉先生、澤木先生のガイドで、ノルディック指導員5名と一緒に、越中宮崎駅→鹿嶋神社→城山ルートをウォーキング!
五重塔の様に見える電波塔の辺りが本丸だったとの新たな説にびっくり!
朝日町内や入善、八尾、高岡からの参加者の皆さんも、初めて歩く道、初めて知ることだらけだったようです。
ふるさとを愛するガイドさんと歩くと、新たな発見がたくさんあって楽しいですね!
今回の目的地。いざ!城山へ!
泊駅から、越後トキめき鉄道に乗って越中宮崎駅へ。
先ずは、準備運動から。
鹿嶋神社の九里宮司さんにご説明いただきました。
鹿嶋神社の北村喜代松の彫刻は、99%の作品で敢えて完
残り1%がどこか探しましょう!
大倉先生が、鹿島樹叢をご案内。
照葉樹林が群生する原生林として北限にあたります。
奥の院のある鹿島樹叢へ。
みなさん、楽しそうな笑顔♪
上の山公園からの眺め。
今、出発してきた宮崎地区が一望できます!
この日は、親不知までくっきり。
芝生広場は、広々として気持ちいいです♪
田植え花のタニウツギが満開!
自然の地形を利用した防御施設がたくさんあり、攻略が難しいと直江兼続にも恐れられた城山。
ここは、敵の攻撃を防ぐために作られた空堀。
三の丸にある、北陸宮の分骨が納められている墳墓。
地方に天皇の血筋の方のお墓がある
写真の左隣には、宮崎太郎長康の供養塔があります。
まさに「水の王国とやま」
頂上では、この素晴らしい風景が迎えてくれました。
コメントリスト