秘湯の小川温泉 せせらぎと雪の森スノーシューピクニック♪
スノーシューってなぁに?という初めての方にもオススメ。西洋かんじきのスノーシューで雪遊び。
ガイドの本村さんと一緒だと遊びの楽しみがグーンと広がります。
小川のせせらぎを聴きながら、トンネルが出来る前の旧道を歩いて、見晴らしのいい場所で朝日ならではのお茶で雪上お茶会を♪
気持ちよく身体を動かした後は、不老館食堂「武左ヱ門」で旬野菜の田舎ランチ、開湯約400年源泉掛け流しの湯治の湯 ホテルおがわで、の~んびり温泉をお楽しみ下さい。
2016年2月27日(土)
9:45 小川温泉元湯 ホテルおがわ前集合
(〒938-0163 富山県下新川郡朝日町湯ノ瀬1(電話:0765-84-8111))
10:00 スノーシューウォーク
12:30 不老館食堂「武左ヱ門」で旬野菜の田舎ランチ
13:30~ ホテルおがわで温泉入浴
※自由解散ですのでごゆっくりどうぞ。
【参加費】 6,000円 (ガイド、昼食、温泉、スノーシューレンタル、保険、税込)
【主催】 エコロの森
【協賛】 あさひふるさと体験推進協議会
※お申し込みは下記のフォームからお願いします。
▼エコロの森HP
「家業体験・民泊講習会」開催します!
里山の笹川で「ほたる撮影教室」開催します!
里山の原風景が残る笹川では、毎年、ゲンジとヘイケボタ
今年は、去年よりたくさん飛んでいるようで、クリスマスツリーのようにきらめくほたるの光に感動しています。
静かな里山の笹川で、あこがれの幻想的なホタルの写真撮影に挑戦してみませんか!?
一眼レフやミラーレスカメラをお持ちの初心者向け「ホタル撮影教室」を開催します♪
講師は、若手カメラマンの柳原 良平さん。
とってもやさしく丁寧に教えてくださいます。
日頃、カメラを撮るときの疑問も、ぜひ聞いてみてくださいね。
幻想的な夏の夜のひとときを、ステキな作品に切り撮ってください!
*当日撮影された写真は、笹川に新しくできた移住交流体験施設「さゝ郷 ほたる交流館」にて写真展を開催します♪
お気に入りの写真データをご提供ください。
ご参加、お待ちしております!
‐‐‐
日時:平成27年7月4日(土)、5日(日) 18:30~21:00
集合場所:共生の里 さゝ郷
持ち物:一眼レフ・ミラーレスカメラ(マニュアル設定可
参加費:2,000円(6名限定)
*スイーツ&ドリンク付
雨天中止:中止の場合は、13時までにお知らせします。
お申込:保険に加入しますので、当協議会までメッセージ
主催:あさひふるさと体験推進協議会(かみさわ)
TEL 0765-83-3700
—
*カメラマン 柳原 良平さんのWebサイト
「写真区FLAT87柳原写真事務所PhotoOffi
http://photo410.com/
あさひ舟川「春の四重奏」リーフレット作りました!
チューリップ、菜の花、桜並木、残雪の朝日岳が揃う奇跡の農村の風景。
あさひ舟川「春の四重奏」のリーフレットを作成しました。
「四重奏」と合わせて、春の歓びあふれる朝日町を、ぐるっとお楽しみいただきたいと思います。
リーフレットは、新幹線駅や店舗、お宿、舟川べり会場等で配布予定です。
***
平成27年4月11日(土)11:30~
「あさひ桜まつり」
同日、19:00~21:00
「かがり火ファンタジー」
***
「あさひまちバス臨時便」運行!
4/11(土)~19(日)9:00~18:00
A泊駅から桜づつみ線
B舟川エリア循環線
★舟川の堤防は、桜の保護及び楽しく安全に鑑賞していただくため歩行者専用です。
お車でお越しの際は、臨時駐車場(資源物回収広場横)か、アゼリア駐車場(泊駅前)から「あさひまちバス臨時便」をご利用ください。
「音」と映画 イベント開催します!
「ふるさと体験交流 ステップアップ研修会」開催します。
「ふるさと体験交流 ステップアップ研修」を開催します。
農山漁村体験・自然体験活動の受入れの中で、事故一歩手前でヒヤリ、ハットした経験は少なからずあると思います。
安全安心に参加者を受け入れ、お互い楽しい思い出をつくるために。
農山漁村体験・自然体験活動を実施する上でのリスクの洗い出しと、事前対策、安全管理について学ぶ研修会を開催します。
‐‐‐
日 程 平成27年1月17日(土)午後2:00~5:00
会 場 なないろKAN研修室(朝日町横水300)
参加費 500円
‐‐‐
<対象者>
農山漁村体験・自然体験活動の指導者
自然体験活動のリスクマネジメントに興味のある方
<講義内容>
・体験活動における安全対策と事故発生時の対応について
・事故事例に学ぶ
・みなさんの現場からの質疑応答
<講師紹介>
小川 将友 氏(環境教育事務所ネイチャーブランドプランニング 代表)
関西テレビ青少年育成事業団リーダー、株教育総研(WAOコーポレーション)野外教育部門担当、自然留学能登の学校 責任者、能美の里山ファン倶楽部事務局などを経験し、現在は、環境教育事務所ネイチャーブランドプランニング代表、CONEトレーナー、CONEリスクマネージャー、全国体験活動指導者認定委員会 主任講師、ガイア自然学校 理事、エコロの森 外部顧問を務める。
‐‐‐
お問合せ・お申込み
あさひふるさと体験推進協議会(担当:上澤)
Web http://asahi-marugototaiken.jp
Mail info@asahi-marugototaiken.jp
TEL 0765-83-3700/FAX 0765-83-3636
〒939-0724 富山県下新川郡朝日町横水300
「定置網オーナー制度」はじめます!
「定置網オーナー制度」はじめます!
江戸時代から400年続く「越中式定置網漁」は、魚へのストレスが少なく乱獲になりにくい環境に優しい漁法です。
持続可能な漁業を応援して下さるお客様とつながるきっかけづくりとして、「定置網オーナー制度」を平成26年11月にスタートします!
まずは、「旬のお魚お試しセット」をどうぞ♪
朝どれキトキトな海のめぐみをお届けします。
また、富山湾からの贈り物「おさかな大好き 海の魅力発見ツアー」を開催します!
朝日町の美しい海でおさかなざんまい。
定置網漁を通して魚食文化を知り、豊かな森と海のつながりを感じます。
ヒスイ文化の中心で、たくさんの宝ものに出会える旅です。
ぜひ、お気軽にご参加ください♪
詳しくは、リーフレットをご覧ください。 ⇒ http://bit.ly/ZeaFvf
宿場町泊の活性化企画「紙芝居がはじまるよー!」
芸術文化のまち宿場町泊の活性化企画!
「朝日劇場」実行委員会 第二弾企画は「紙芝居」
自転車の荷台に乗せた懐かしのスタイルで、プロの紙芝居
みんなで、いっぱい笑って、いっぱい遊んで、夕暮れまで
—
◇開催日 6月1日(日)13:00~17:00
◇目 的
・紙芝居で子どもの創造性・共感性を育む
・あさひの民話に親しむ
・紙芝居世代のおじいちゃん、おばあちゃんと子どもたち
◇プログラム
13:00 ・だんまるさん紙芝居
・朝日の民話「しじみ貝の川」
・「けん玉紙芝居」
14:20 ・親子での紙芝居制作体験
15:40 ・「イブリ山ものがたり」
・だんまるさん紙芝居
◇場 所
常光寺(朝日町泊283)
※さみさと小学校の隣
◇参加費 無料
※紙芝居口演後に、あめ、かたぬき販売